このオークションの商品は落札されました。
貴重 浪華月山雲龍子貞一作 見事な見返り龍 刀身彫り名人
| 都道府県 | 東京都 |
|---|---|
| 発行年度 | 平成24年 |
| 種別 | 刀 |
| 長さ | 60.6cm |
| 反り | 1.4 |
| 目釘穴 | 2 |
| 銘文 | 表:浪華月山雲龍子貞一作 |
| 裏:慶應三年十月日 | |
| 備考 |
| 現在価格 | : | - |
|---|---|---|
| 入札総数 | : | - |
| 現在の権利者 | : | - |
| 残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
| 終了予定時刻 | : | 2013-01-13 22:50:00.0 |
| 開始価格 | : | - |
| 即決価格 | : | - |
| (この金額で落札できます) | ||
| 落札下限価格 | : | - |
| 自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00008470
- 出品者情報(masatora)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
平成24年6月19日
東京都教育委員会 交付
登録記号 3081**
種別 刀
長さ 60.6cm
反り 1.4cm
目釘穴 2個
銘文 表 浪華月山雲龍子貞一作
裏 慶應三年十月日
<元幅> 32.0mm
<先幅> 21.9mm
<元重> 6.8mm
<先重> 4.8mm
江戸時代から明治にかけ名人の刀工と言われた月山貞一です。明治38年には帝室技芸員となり刀身への彫りに関しては名人とうたわれました。
この刀は表に珍しい見返り龍、裏に文字彫りで八幡大菩薩と彫刻をされています。
地鉄は小板目よく詰み刃文は迫力ある丁子乱れで素晴らしい働きをしています。銀ハバキの五三の桐の彫り方からしてたぶん・・奉納刀であったと思われます。なかごの銘の文字も堂々とした本歌の文字です。まだ平成24年にでた初品であり鑑定には出していませんが楽しみなひと振りだと思います。
急な入用でなくなく換金いたします。
【商品説明追記】
刃切れ、刃こぼれ等はございません。
東京都教育委員会 交付
登録記号 3081**
種別 刀
長さ 60.6cm
反り 1.4cm
目釘穴 2個
銘文 表 浪華月山雲龍子貞一作
裏 慶應三年十月日
<元幅> 32.0mm
<先幅> 21.9mm
<元重> 6.8mm
<先重> 4.8mm
江戸時代から明治にかけ名人の刀工と言われた月山貞一です。明治38年には帝室技芸員となり刀身への彫りに関しては名人とうたわれました。
この刀は表に珍しい見返り龍、裏に文字彫りで八幡大菩薩と彫刻をされています。
地鉄は小板目よく詰み刃文は迫力ある丁子乱れで素晴らしい働きをしています。銀ハバキの五三の桐の彫り方からしてたぶん・・奉納刀であったと思われます。なかごの銘の文字も堂々とした本歌の文字です。まだ平成24年にでた初品であり鑑定には出していませんが楽しみなひと振りだと思います。
急な入用でなくなく換金いたします。
【商品説明追記】
刃切れ、刃こぼれ等はございません。
